疑問点
- プライスアクションとは何か?
- プライスアクションの基本形を知りたい!
- プライスアクションを活用してトレードしたい!
ローソク足のプライスアクションとは、よく耳にする用語ですが『難しそう』『パターンが多い』など懸念されがちです。 この記事では絶対に覚えるべき基本パターンを厳選してお伝えしますので、実際のトレードに活かして頂ければ嬉しいです。
プライスアクションとローソク足をしっかり学べば環境認識の捉え方が格段に向上するだけでなく、他のテクニカルと組み合わせることにより手法の勝率アップに期待ができます。
FXのプライスアクションとは?
プライスアクションとは
プライス="価格"
アクション="動き"
を意味し、ローソク足を使ったテクニカル分析のことで、よく出現するローソク足の並びのパターンのことを言います。
"この場面でこのパターンが出現したら上がる可能性が高い"など、つまりはそれを読みとくことで未来の値動きの予測が可能になります。
また、ローソク足はほとんどの市場参加者が見ているものなので自ずとテクニカルとしても効きやすくなり勝率アップにも期待ができます。
パターンの数は様々ありますがその中でも見つけやすい、使用しやすい基本形をご紹介していきます。
プライスアクションには"反転パターン"と"継続パターン"があります。
反転のプライスアクション
- ピンバー
- 強気リバーサル・弱気リバーサル
- スパイクハイ・スパイクロー
- フォールスブレイクアウト
- フェイクセットアップ
継続のプライスアクション
- スラストアップ・スラストダウン
- ランウェイアップ・ランウェイダウン
さっそく順番に見ていましょう。
反転のプライスアクション
反転のプライスアクションは、抵抗帯に差し掛かった場面やトレンドの反転時に出現しやすいプライスアクションです。
一般的にはエントリーや決済のタイミングを探る場面で使用されることが多いプライスアクションになります。
ピンバー
実体が短い、または極端に短くヒゲが長い形のローソク足が何個も出現するパターンをピンバーと言います。
ピンバーが何個も出現しているその先には抵抗帯があると予想ができます。
強気リバーサル・弱気リバーサル
1つ前のローソク足の始値と終値を包み込むような形を"リバーサル"と言い、上昇のリバーサルを強気リバーサルと言います。
1度は安値を更新したもののそれを上回る勢いの買いが集中することで強気リバーサルが形成されます。
ローソク足の実体だけでなく高値までも包み込む形だとより強力です。強気リバーサルが出現したらこれまで下降だったのが反転し上昇する可能性を示しています。
1つ前のローソク足の始値と終値を包み込むような形を"リバーサル"と言い、下降のリバーサルを弱気リバーサルと言います。
買いが強く1度は高値を更新したものの、それを上回る勢いの売りが集中することで弱気リバーサルが形成されます。
ローソク足の実体だけでなく安値までも包み込む形だとより強力です。弱気リバーサルが出現したらこれまで上昇だったのが反転し下降する可能性を示しています。
スパイクハイ・スパイクロー
上昇トレンドが続き、高値に差し掛かったと思われる場面で上ヒゲが長く実体が短いローソク足が出現するパターンを"スパイクハイ"と言います。
1本前のローソク足と一本後のローソク足を上ヒゲが上回ってるのが特徴です。スパイクハイが出現するとその先に抵抗帯があると予想でき、これまでの相場から反転する可能性を示しています。
下降トレンドが続き、安値に差し掛かったと思われる場面で下ヒゲが長く実体が短いローソク足が出現するパターンをスパイクローと言います。
1本前のローソク足と一本後のローソク足の安値を下回ってるのが特徴です。スパイクハイが出現するとその先に抵抗帯があると予想でき、これまでの相場から反転する可能性を示しています。
フォールスブレイクアウト
トレンドの高値圏・安値圏で出現しやすく高値、安値更新に失敗した形のプライスアクションです。
安値圏のパターンで説明させていただきます。
下降トレンドが続き安値に差し掛かったと思われる場面で、過去に付けた安値を1度は更新したものの、安値更新に失敗し長い下ヒゲを作って回帰、反転上昇していくプライスアクションです。いわゆる"だまし"と言えます。※実体を残して回帰することもあります。
安値を更新したことで売りが集中しローソク足は下へ行くと思いきや、それを上回るほどの買いが集中することで下ヒゲを残して上昇します。
それに伴い今度は追随するように買い注文が増え、更には売りの損切りを巻き込むことで上昇が加速していく形です。
高値圏のパターンは安値圏のパターンと反対になります。
フェイクセットアップ
レンジ相場で高値、安値更新に失敗した形のプライスアクションです。
安値圏のパターンで説明させていただきます。
意識されている一定の価格帯を1度はブレイクしたものの、ブレイクに失敗し下ヒゲを作って回帰、反転上昇していくのがこのプライスアクションです。こちらもいわゆる"だまし"と言えます。※実体を残して回帰することもあります。
意識されていたラインをブレイクしたことで売りが集中しローソク足は下へ行くと思いきや、それを上回るほどの買いが集中することで下ヒゲを作り上昇します。
それに伴って今度は追随するように買い注文が増え、更には売りの損切りを巻き込むことで上昇が加速、上のレジスタンスラインもブレイクしていく傾向にあります。
高値圏のパターンは安値圏のパターンと反対になります。
継続のプライスアクション
継続のプライスアクションはトレンドが発生している時に出現しやすいプライスアクションです。
一般的にはトレンドの強弱を確認するための手段とし活用されることが多いプライスアクションです。
スラストアップ・スラストダウン
スラストアップ
前回のローソク足の高値を次のローソク足が実体で超えている状態のことをスラストアップと言います。
上昇トレンド中ではよく出現するプライスアクションで、何個も出現するほど上昇の勢いが強いことを示しています。
スラストダウン
前回のローソク足の安値を次のローソク足が実体で超えている状態のことをスラストダウンと言います。
下降トレンド中ではよく出現するプライスアクションで、何個も出現するほど下降の勢いが強いことを示しています。
ランウェイアップ・ランウェイダウン
一定の価格水準から切り替わりながら上昇していくプライスアクションで、強い上昇トレンドの最中でよく出現します。
上昇して一定の値幅で揉み合いが続き、その値幅から更に価格水準が切り替わって上昇へと言った形になります。
ランウェイアップと判断できる条件として以下の2つがあります。
ランウェイアップの条件
- 過去〇本分のローソク足の最高値より現在のローソク足の高値の方が高い
- 未来〇本分のローソク足の最安値より現在のローソク足の安値の方が安い
※ローソク足の本数を〇本としていますが、5本分で数えるのが一般的です。
一定の価格水準から切り替わりながら下降していくプライスアクションで、強い下降トレンドの最中によく出現します。
下降して一定の値幅で揉み合いが続き、その値幅から更に価格水準が切り替わって下降へと言った形になります。
ランウェイダウンと判断できる条件として以下の2つがあります。
ランウェイダウンの条件
- 過去〇本分のローソク足の最安値より現在のローソク足の安値の方が安い
- 未来〇本分のローソク足の最高値より現在のローソク足の高値の方が高い
※ローソク足の本数を〇本としていますが、5本分で数えるのが一般的です。
実際のトレードで活用しやすいおすすめのプライスアクション
様々なプライスアクションを解説しましたが、実際のトレードで活用しやすいプライスアクションはズバリ!以下の種類になります。
チェック
- ピンバー
- スパイクハイ・スパイクロー
- 強気リバーサル・弱気リバーサル
とはいえ、どのテクニカルにも言えますがプライスアクションも万能ではなく実際はプライスアクション単体でのエントリー判断は根拠としては弱いです。
ですので、少しでもリスクを減らすためにプライスアクションは単体で使用するのではなく他のテクニカルと組み合わせ、+αで活用するのがおすすめといえます。
具体的な活用方法は以下の通りです。
- トレンドの押し目・戻り目に出現でエントリー
- 高値圏・安値圏に出現でエントリー
順番に見ていきましょう。
下降トレンドの戻り目でエントリー
ここからは実際のチャートを使用して説明していきます。トレンドや押し目・戻り目を把握しやすくするために移動平均線を3本表示させています。SMA20(ピンクの線)、SMA50(水色の線)、SMA100(グレーの線)です。
※押し目買いとは、上昇トレンド中にローソク足(価格)が移動平均線に近づき(戻し)、反発したところで買いエントリーすることです。
反対に下降トレンド中にローソク足(価格)が移動平均線に近づき(戻し)、反発したところ売りエントリーすることを戻り売りと言います。
移動平均線の基本的なテクニカルになります。
画像1
上記の画像は1時間足の下降トレンドです。ピンクの矢印が戻り目になります。
1つ目の戻り目でスパイクハイとピンバーが出現しているのがわかります。スパイクハイは上昇から下降へ反転する可能性を、ピンバーはこれまでの方向から反転する可能性を示唆しているプライスアクションです。
つまり下降トレンドの流れに合わせて出現しているので売りの根拠は厚くなります。
ちなみに①と②の四角の部分を下位足(下の時間足)ではどんな状況なのか見てみます。
画像2
画像1の①と②の四角の部分を15分足に落とした画像です。下位足(下の時間足)ではダブルトップが形成されていました。
多くの根拠が確認できたので迷わず売りエントリーです。
画像3
こちらはまた別の1時間足の下降トレンドです。ピンクの丸が戻り目になります。
四角の部分では弱気リバーサルやピンバーが形成されています。下降トレンドの流れに合わせてプライスアクションが出現しているので売りの根拠は厚くなります。
①の四角の部分が下位足ではどんな状況なのか見てみます。
画像4
画像3の①の四角の部分を15分足に落とした画像です。下位足では弱気リバーサルが形成されていました。
複数の根拠が確認できたので売りエントリーです。
上昇トレンドの押し目でエントリー
画像1
上記の画像は1時間足の上昇トレンドです。ピンクの丸が押し目になります。
四角の個所でスパイクローやピンバーが出現しているのがわかります。スパイクローは下降から上昇へ反転する可能性を、ピンバーはこれまでの方向から反転する可能性を示唆しているプライスアクションです。
つまり上昇トレンドの流れに合わせて出現しているので買いの根拠が強くなります。
②と③の四角の部分が下位足(下の時間足)ではどんな状況なのか見てみます。
画像2
画像1の15分足です。②と③の四角の部分になります。下位足(下の時間足)でもスパイクローやピンバーが出現しており、更にはダブルボトムも形成されていました。
多くの根拠を確認できたので迷わず買いエントリーです。
画像3
また別の1時間足の上昇トレンドです。ピンクの丸が押し目になります。
四角の部分にスパイクローが出現しています。上昇トレンドの流れに合わせてスパイクローが出現しているので買いの根拠が強くなります。
四角の部分が下位足ではどんな状況なのか見てみます。
画像4
画像3の15分足です。下位足ではスパイクローや強気リバーサルが形成、更にダブルボトムが2つ形成されていました。
こちらでも多くの根拠が確認できたので買いエントリーです。
高値圏・安値圏でエントリー
上の画像は1時間足です。安値がかなり意識されていて同じ価格帯で何度も反発しているレンジ相場です。
四角の部分ではピンバーやスパイクローが形成されています。スパイクローは下降から上昇へ反転する可能性を、ピンバーはこれまでの方向から反転する可能性を示唆しているプライスアクションです。
このように、何度も反発していて意識されているラインでのプライスアクション出現は根拠としては強いものになります。
ただし基本的にレンジ相場は明確な方向性が無い状態なので、トレードするには難しい相場です。
ですのでレンジ相場でトレードする際は上記の画像のように上限(高値)でも下限(安値)でも、きれいに揃っている所でのトレードが前提となります。
ちなみにこの四角の部分を下位足(下の時間足)ではどんな状況なのか見てみます。
先程の画像の15分足の画像です。
③の部分ではスパイクローとダブルボトムが、④の部分ではスパイクローとピンバー、ダブルボトムが形成されていました。
下位足でも多くの買いの根拠が確認できます。
プライスアクションのまとめ
いかがでしたでしょうか。プライスアクションが未来の予測をするのに有効なのはおわかりいただけたかと思います。
ローソク足のプライスアクションはエントリートリガーとしては最も最速でシグナルを表示してくれるのです。
ですがプライスアクション単体では根拠として弱いところがありますが、上記で触れたようにチャートパターンや他のテクニカルを加えると言った別の視点から根拠を積み重ねることで更に洗練されたトレードが実現できるといえます。
よければこちらのテクニカル分析の記事も参考にしてみてください
↓
ローソク足の仕組み・チャートパターン・ダウ理論・移動平均線